同業者(ST)を助けたいシリーズ。
今回は構成失行や視空間認知に関する評価・訓練で使える模写のプリントです。
一部持っておくと便利だと思います。ただし、使う前に必ず下記をお読みください。
このページで紹介するプリント課題は、私が臨床に使うために作ったものです。
せっかく苦労して作ったものなので同業者向けにシェアします。
しかし、これらのプリントは症状の改善を保証するものでも、使用を推奨するものでもありません。
「一応置いとくから、もし使いたい人がいたらどうぞ」くらいの感じ。
ですので、ご使用の際は必ず自己責任でお願いいたします。
リハビリ訓練教材シリーズ。図形模写プリント。
模写の見本図形。
まずは、どこかで見たことがありそうな模写課題の見本プリント。
「これをかき写してくださいねー」と言いながら見せるアレです。

使い方はお任せしますが、基本的には構成障害や半側空間無視の評価を想定して作りました。
以下のリンクからどうぞ。
時計とかは模写よりも描画することが多い気もしますが…まあ、そこは各自の判断でお願いします。
空間認知を鍛える、模写の練習プリント
ついでなので、訓練用のプリントも。

正直、これをやって視空間認知が鍛えられるかというと微妙な気もしますが、こういうのは使い方次第なので、状況に応じて工夫していただければと思います。
なんか、上肢の練習とかには良いかもしれません。
おわりに
一応、いずれのプリントもA4サイズです。
リンクをクリックして頂くとPDFで開くので、すぐに印刷できると思います。
忙しい皆さんの臨床業務のお役に立てますように…。
コメント
ありがとうございます。ありそうでなかなか見つからない図形です。感謝です。